ふれあい健康館に臨時エコステーションが開設されます。
開設5周年を迎える市内唯一のエコステーション(城東町)は、便利な施設として利用者が伸び続けています。
「エコステーション、まだ利用したことないわ」という方、ぜひお試しください。
http://www.city.tokushima.tokushima.jp/kurashi/recycle/gomi/gomi_yugai/rinji-ecostation.html
先週末、新ホールを一日も早く! 知事に新ホールの敷地として文化センター跡地にある県有地の使用許可を求める署名のスタート集会を開きました。
徳島ギター協会副会長の平岡範彦さんのギター演奏のあと、新ホールをとりまく状況の報告などを行いました。
県都に1000席以上の大ホールがないのは徳島県だけ。文化芸術を楽しむ環境に乏しい状況に、県民市民は置かれています。
まず、計画を前に進めることが必要で、土地の交換先はじっくり決めていけばよいのではないでしょうか。
県有地は県民の土地です。ホールを待ち望む声に応えることこそ、県有地の有効活用になるのではないでしょうか。
昨日行われた、徳島県市議会議員研修会に出席しました。講師の木村俊昭さんより、地方創生や人材育成についてお話がありました。ユーモアをたっぷり交えてのお話に何度も笑い声があがりました。あっという間の1時間。もっとお話を聞きたいと思える講師先生でした。
倉敷民商弾圧事件の無罪を勝ち取る徳島の会 第5回総会が開かれました。
不当逮捕され、428日も拘束された禰屋(ねや)さんから頑張り抜く決意が語られ、小原さんは獄中でつくった曲を歌ってくれました。総会後に交流会。闘いのなかにも笑いや和みあり。
これからも、しっかりと支える仲間として頑張ります。
来月は、「仙台・筋弛緩剤冤罪事件『守大助さんを支援する徳島の会』」第15回総会もあります。