国際条約「核兵器禁止条約」が発効されます

核のない世界へ前進! ヒバクシャ国際署名に署名してくれた人たちからも、さっそく喜びの声が届いています。
広島・長崎で行われている原水爆禁止世界大会に、長女と一緒に参加したことがあります。
広島の平和記念式典では、渡された献花の瑞々しい重みに、平和のありがたさを改めて感じました。長崎では原爆資料館や浦上天主堂の被爆マリア像を見て、長女は「こんなかわいそうなマリア像は見たことがない」とショックを受けていました。
とても驚いたのは、海外からの参加者の多さ。
米国、中国、ロシア等の核保有国は条約に批准していませんが、確実に世界の流れは核廃絶へ。
何といっても、世界で唯一の被爆国日本こそ、一刻も早くこの流れの先頭に立ってほしいです。

第46回日本国民救援会徳島県本部大会が行われました。

 
17日(土)コロナの中、寒い寒い雨降りの中、県本部大会を無事終えることができました。
徳島県本部は、徳島ラジオ商事件(1953年)で冨士茂子さんの無罪を勝ち取った林弁護士が会長を務めます。今回は、えん罪被害者が救済される最後の砦「再審」についてお話を聞きました。
無罪証拠が隠されたまま有罪が確定するというあってはならないことが起きています。
このことは、救援会が支援しているえん罪事件の多さにも表れています。
仙台北稜クリニック筋弛緩剤えん罪事件の守大助さんを支援する会では、役員が毎週順番に服役中の大助さんにメッセージを送っています。今週は私の番。29歳で逮捕され、49歳になった大助さん。
再審・無罪を勝ち取って、「両親が元気なうちに帰りたい」という大助さんの願いを叶えます。

市の決算審査特別委員会がはじまりました。

令和元年度の決算審査特別委員会が始まりました。公営企業会計は9日から、一般会計・特別会計は20日からです。私は公営企業の審査に加わります。

5つの公営企業、【中央卸売市場、商業観光施設(眉山ロープウェイ、新町・紺屋町・駅前西地下駐車場)、交通局(市バス)、市民病院、水道】について審査します。令和元年度の決算なので、年度末以外はコロナの影響がない年度。気持ちの切り替えに苦労しています。

なかなか投稿できてませんが…… 山田豊県議と火曜日、上村きょう子前県議と木曜日に定例の朝の宣伝を行っています。

今年度の成人式について、文教厚生委員会の委員にお知らせがありました。11月1日の広報とくしまに掲載されます。同時期に、ホームページにも掲載されますのでご覧ください。新成人の皆さんへの通知は11月中旬から送付予定ですが、早めに送付できるよう要望しました。

画像を貼り付けましたが小さいので、Facebookにも掲載しています。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100008864073085