2022年上村前県議と最後の朝宣でした

国政、県政、市政の問題などを報告しました。夏の暑さや冬の寒さ、うっとうしい雨もご声援に支えられて頑張れました。何より、ご近所のみなさんのご協力ありがとうございました。

さて、台所の白菜に居た青虫が壁に張り付いて動かない……と思っていたら、さなぎになっていました。どうなるのかな? 新しい年の楽しみが増えました。

大雪警報の一日

大雪に、裏の畑のヤシの木が寒そうです。

今日は生活と健康を守る会から市への申し入れに出席しました。補聴器購入の助成制度の創設や国保料の引き下げ、学校給食の無償化、消費税5%減税やインボイス制度の中止を国に要望してほしいなどの要望書を提出しました。

大雪のため、今年の参加者は少なくなりましたが、ご自身のこと、お知り合いのことなど身近な声も届けることができました。

徳島市議会の閉会日でした

〇上下水道局新庁舎に関するもの等が含まれる企業会計決算
〇都市開発㈱への貸付等が含まれる一般会計決算
〇新町西再開発に関する予算等が含まれる補正予算
〇市長が含まれる常勤の特別職の期末手当増額の条例議案
〇市議会議員定数を30から24に削減する議員提出議案などに反対しました。
共産党市議団5名全員で分担して反対討論を行いました。
議員定数削減議案以外は、賛成多数で可決されましたが、これからも市民の声を届けてがんばります。
 12月議会の合間に、新町西再開発事業についての学習会と、インボイスの中止求める学習決起集会に参加しました。
ホテルやマンションを建てる新たな再開発計画は、権利者36名中30人が莫大な補償金をもらって出ていきます。
補償金は建物だけで一人平均 5,500万円。全て築41年以上の建物です。
長年守ってきた眉山の景観も高層ビルで壊されるなど、問題だらけの計画に、国と市の税金約50億円が投入されます。
この計画は中止して、新町西地区で住み続ける人、営業を続ける人を中心にした再開発に見直すべきだと思います。
インボイス制度が来年10月から実施されると、売上1,000万円未満の免税事業者が課税業者になって消費税を納めるか、免税業者のままで消費税分を値引きするかなど、苦しい選択を迫られます。
小さな業者から税金を絞り取るような制度は止めてほしいと声が上がるのは当然です。

上八万朝宣

山田豊県議 Facebookより シェアさせていただきました。

地元上八万てのおはよう宣伝、「岸田政権が進める大軍拡、大増税に反対しましょう」、くらし・憲法・平和壊しの政治の転換の願いを日本共産党へと訴えました。徳島市政報告や県議会報告も述べました。