徳島市議会6月議会が閉会


先日、Facebookに投稿しました、総務委員会で反対したマイナポイントと公募型プロポーザルに関する予算が含まれる「議案第50号 一般会計補正予算」は記名投票を求めました。


各議員の賛否を、徳島新聞が行ったアンケートの集計表に重ねてみました。
自治体によっては、議場に設置した電光掲示板に、各議員の態度を賛成・反対で色分けして表示している議会があります。
投票傍聴者やテレビの視聴者にも分かりやすいです。徳島市議会でも取り入れてほしいです。

勝浦町議選挙の応援に

24日(日)投開票で行われる、勝浦町議選挙の応援に行きました。
定数10を13名が争う、かつてない大激戦です。

5期20年間、弱い立場の人こそ大切にされる政治を目指して取り組んできた井出みちこ候補。必ず当選してほしい人です!
崩壊した擁壁や平石山鉱山の盛土問題など、引き続き議会で頑張ってほしいです。

勝浦町は特産品もたくさん。
みかんの産地のみかんジャムは気になります☆

19日と20日は委員会が開かれました

 本会議はケーブルテレビの放映や、今議会から市ホームページで録画が配信されるようになりましたが、委員会は傍聴しかできません。
 委員会もぜひ配信してほしいです。

 私は去年に続き総務委員会になりました。
 総務委員会関係の予算のうち、「マイナポイント事業費」と「庁舎災害対応機能強化事業費」に反対しましたが、委員会ではどちらも通過。
 議員全員の採決は、27日(火)の閉会日に行われます。

 マイナポイント事業費は、国がポイント付与の期間を9月末まで延ばしたことによる窓口受付の予算。
 全国電話世論調査では、マイナ保険証に72%が反対。徳島市では3月末にコンビニ交付で証明書の誤発行。
 このトラブルは報道された5月まで市民に非公開。個人情報が漏れなかったからという理由ですが、今回は幸い漏れなかっただけで、漏れる可能性はあります。
 公開するべき重大なトラブルだと思います。窓口申請の場合は、対面で様々なチェックが入るため、誤発行はあり得ないとのこと。 
 私は、マイナンバーカード自体を中止するべきだと思います。

 庁舎災害対応機能強化事業費は、新築する危機管理センターの実施設計技術協力業務などの予算。
 1週間前に、公募型プロポーザルで選定されていた業者が契約を辞退したことが判明しました。
 応募は1社しかなく、辞退した具体的な理由は不明にもかかわらず、再度同じ方式で募集する進め方に疑問が残ります。

お疲れさん会

いっせい地方選挙後のお疲れさん会をわたなべ事務所で開きました。

ママ友から手作りのお菓子のブーケも届きました。

カメラに入りきらないくらい参加していただきました。本当にありがたいです。この勢いをさらに盛り上げて! 来る衆議院選挙に向けて頑張らねば!!