総務委員会の行政視察(千葉・東京)に行ってきました


千葉県柏市役所では、令和7年度までに行政手続きのオンライン化100%を目指すDX推進についてお話を伺いました。
議場も見せていただきました。
各議員の賛否が正面のパネルに映し出されるようになっていて、議席の下にはヘルメットも。徳島市も取り入れてほしいです。

東京都豊島区では、防災公園イケ・サンパークへ。
園内にあるカフェ等の収益施設や、深井戸を利用した水洗の非常用トイレや備蓄倉庫、かまどベンチなど現地視察しました。
この日は気温が35℃を超える予報のため、公園内のキッズパークは閉園。
とても人気のある施設のようで、子どもたちの楽しそうな声が聞けなかったのは残念でした。
担当課の職員さんたちが、また遊びにも来てくださいねと見送ってくれました。
暑い中、本当にお世話になりました。

暑くなりました

今朝は歩道の花壇の草抜きをしました。
朝6時で、すでに暑かった。
梅雨明けの猛暑、みなさんも気を付けてくださいね。

午後からはえん罪被害者の守大助さんを支援する会へ。
駅前で街宣・ビラ配布・署名集めをしたあと、裁判資料で学習会。
来月は千葉刑務所に面会に行ってきます。

上村きょう子元県議との朝宣も続けています。
画像は、マイナカードの問題点を訴える上村さん。

6月議会報告会

今期から、市議団5名の活動地域が少しずつ変わりました。
国府町の南の地域が私の活動地域に変わったので、船越智子市議と合同の議会報告会を行いました。
阿波おどり、マイナンバーカード、リコール署名に対する市長の発言について、ご意見やご質問をいただきました。その他、たくさんの問題が山積みの徳島市。
9月議会に向けてがんばります。
ご相談も、活動地域の議員へお気軽にお寄せください。

さて、衆議院はいつ解散か。
徳島地区1区で立候補予定の久保孝之さんも議会報告会に駆けつけました。
衆議院選挙の四国ブロック比例代表では、白川よう子さんが立候補を予定しています。
ご支援、どうかよろしくお願いします。

まちづくり対策特別委員会の管内視察へ


ひょうたん島の未整備の桟橋を視察しました。
最大の桟橋になるという新町橋河畔桟橋の奥には、新たな新町西再開発が計画されています。
最初の画像、茶色の建物から左側が再開発計画区域です。
茶色の建物は、ホテル・マンションが建ってしまえば、高層ビルの谷間になってしまう喫茶店です。
眉山の見え方は、もっと圧迫感を受けるのでは。
こんな再開発ではなく、かけがえのない観光資源や、がんばって営業を続けているお店を守る再開発を望みます。



午後は、内藤市長リコールと議会を変える市民の会が行った記者会見の傍聴へ


本会議の市長発言
「実際に複数人で確認させていただきましたが、数日で6,000から7,000程度の同一筆跡と思われるような署名や前住所が記載されている署名、つまり有効かどうか疑わしい署名を確認いたしました。」
この根拠を示すよう求めましたが、市長からの回答書には根拠に対する答えがなく、記者会見後、市長に抗議文を提出。

内藤市長からの回答や抗議文等、「リコールの会note」に掲載されています。https://note.com/pftokushima