亜由美わたなべ のすべての投稿

市役所前公園に歌碑が建ちました

今年2月、市役所前公園に野口雨情の小唄を刻んだ歌碑が建ちました。

小唄は「むかし忍んで城の松に松風絶へやせぬ」

徳島城跡で詠んだ唄です。

小松島市出身の作曲家住友紀人さんが曲をつけ、徳島少年少女合唱団が歌っています。私の娘も団員として録音に加わりました。今年は副団長として頑張っています。形に残る思い出ができて、とても喜んでいます。

お近くをお通りの際には、ぜひ聴いてみてください。

野口雨情歌碑

 

 

講演会etc.

さまざまな分野でご活躍されている方のお話を伺う機会が本当に増えました。しっかりと勉強していきたいと思います。

6月5日(日)第56回徳島県母親大会がトモニプラザで行われました。弁護士で慶應義塾大学名誉教授でもある小林節さんより、「憲法改正」についてお話をうかがいました。

小林節さん

6月11日(土)「地域活性化シンポジウム」が県障がい者プラザで行われました。

消費者行政市民ネット代表の国府泰道弁護士と、衆議院議員の清水ただしさんをお招きし、徳島への消費者庁移転の問題についてお話をうかがいました。パネラーは新婦人県本部副会長の祖父江さんです。

消費者庁

6月18日(土)第62回水爆禁止四国大会がトモニプラザで開かれました。その後、千秋閣で行われた交流会に参加しました。

日本原水協事務局長の安井さんと、前県議の古田美智代さんがご挨拶されました。

原水禁安井和正さん

原水禁ふるた

6月17日(金)文化センターの耐震リニューアル早期実現をめざす集いが行われました。代表の小路さん(市民コンサート徳島 運営委員長)のご挨拶ではじまりました。文化センター小路さん

 

 

 

 

 

 

参議院選挙が近づいてきました。

先月の30日、市議団幹事長の見田治議員と、オール徳島の宣伝カーで野党統一候補の大西聡(そう)弁護士へのご支援を訴えました。

「聡(そう)グッド (SO GOOD)」のキャッチフレーズで頑張っています。

曇り空で涼しい日でしたが、ちょっと風が強かったです。 参議院選挙が近づいてきました。宣伝カーが巡回する地域の皆さんには、お騒がせして申し訳ありません。

22日には、日本共産党の演説会があり、池内さおり衆議院議員(33歳!ロックシンガー)のお話を聞きました。また、大西聡さんと、民進党、新社会党、社民党の代表の方も参加されて、ご挨拶をいただきました。本当に画期的で、熱気あふれる演説会になりました。 暮らしを左右する政策が、どの候補者を選ぶかで決まるかもしれません。選挙はとても身近なものです。みなさん、選挙に行きましょう!

IMG_1287 池内さおり演説会

静岡へ視察に行きました。

5月16~17日、静岡県の沼津市へ視察に行きました。
今回の視察で一番スゴい!と思ったのが、庁舎内にある常設の災害対策本部でした。
いち早く初動体制がとれるように、専用のスペースに設置されています。
さらに、災害時には市長が災害対策本部長になるので、市長室と同じフロアにつくられています。
マルチスクリーンでは、道路や河川の状況がリアルタイムで確認することができます。また、担当班ごとにレイアウトされた机には、パソコンや電話機などの通信機器が設置されていて、すぐに対策本部として機能させることができます。
沼津市のほかにも、新潟県長岡市や愛知県安城市、さいたま市、等々で常設の災害対策本部がつくられているようです。

IMG_1280 IMG_1279

 

徳島にて「うたう会」

11月に「日本のうたごえ祭典inえひめ」が松山市で開催されます。詳しくは、ホームページをご覧ください。http://utagoenet.com/ehime/

それに先がけて、4月17日(日)にヨンデンプラザホールで「うたう会」が行われました。

学生時代や高校三年生などなど、次から次へ歌っていきました。歌詞カードの貸し出しがあったので助かりました。

リクエストコーナーでは、元合唱部の部長さんをされていたという、赤旗しんぶん記者の藤原さんの美声を聞くことができました。

また、私と同じ南部中学校出身の大先輩で、現在は愛知県半田市で市会議員をされている松本さんがご夫婦で参加されていました。初めてお会いすることができて、本当に嬉しかったです。

 

「日本のうたごえ祭典inえひめ」実行委員会のみなさんと、藤原記者さん。歌うときもカメラと一緒です。うたごえ うたごえさいてん

 

まもなく新しい徳島市政が始まります

市議団の控室が一つ奥の部屋に引っ越します。午前中は荷物整理etc.に行きました。まだレイアウト中なので、お見せできません(^^;

夜は新町西再開発白紙撤回を求める会の拡大世話人会へ。記井さんの挨拶で始まりました。新市長に就任する遠藤さんは「新町西再開発白紙撤回」を公約に掲げて当選しました。
新町西再開発の中心施設である音芸ホールは、徳島市が購入する計画です。「ホールは買わない」と市長がはっきり表明すれば白紙撤回になります。
遠藤さんには公約を守って表明していただき、記井さんが大切に営んでいるお店も守られるよう、確実に白紙撤回されるまで頑張り抜きます。

きいさん

「滞納処分・差押え問題」西日本交流集会に参加しました

4月2日、「滞納処分・差押え問題」西日本交流集会に参加しました。
会場の岡山市へ徳島社保協から11名参加しました。日本三名園の一つ、岡山後楽園の桜の下でお弁当を食べて会場へ……という予定でしたが、快晴で桜は満開。渋滞でお花見はあきらめました。
でも幸い、渋滞の列の中から後楽園の桜と岡山城を、ゆっくり眺めることができました(^-^;
交流会では、特に厳しい群馬県前橋市の差押え問題についての報告がありました。
役所が滞納金を回収するために、滞納者の口座に年金や給料が振り込まれた直後に、ほぼ全額を差押えて引き出してしまうという問題が起きているそうです。
滞納者が生活できなくなるほどの差押えは異常です。厳しい徴収を行うのではなく、払いたくても払えない滞納者の生活状況など、親身になって相談に応じることが必要です。
司法書士の仲道さん(写真)は、異常なまでの滞納処分・差押えを止めるために頑張っています。
徳島市では国保料が、県庁所在地レベルで見ると全国一高くなっています。そのうえ、加入世帯のほとんどが所得が100万円未満の低所得世帯です。払いたくても払えない状況が起きるのは当然です。
新市長のもと、新しい徳島市がスタートしますが、高すぎる国保料の引き下げも求めて頑張ります。
仲道さん

三ヶ尻(みかじり)亮子さんの手づくり石鹸

参院徳島・高知選挙区から立候補を表明している、日本共産党のみかじり亮子さんの手づくり石鹸です。

ハーブの自然な色と、優しい香りがします。

石鹸を販売していると聞いて、ものすごく気になっていたところ、労連の旗開きで三ヶ尻さんとお会いしました。そのことをお話しすると、共産党後援会の新春のつどいに持ってきてくださいました。大きくてずっしり、泡立ちがよくて、とてもしっとりしています。1個300円はお得です!

写真は、労連旗開きで挨拶する三ヶ尻さんと、手作りのローズヒップ石鹸です。

手作りせっけん 旗開き2