24日(日)投開票で行われる、勝浦町議選挙の応援に行きました。
定数10を13名が争う、かつてない大激戦です。
5期20年間、弱い立場の人こそ大切にされる政治を目指して取り組んできた井出みちこ候補。必ず当選してほしい人です!
崩壊した擁壁や平石山鉱山の盛土問題など、引き続き議会で頑張ってほしいです。
勝浦町は特産品もたくさん。
みかんの産地のみかんジャムは気になります☆





本会議はケーブルテレビの放映や、今議会から市ホームページで録画が配信されるようになりましたが、委員会は傍聴しかできません。
委員会もぜひ配信してほしいです。
私は去年に続き総務委員会になりました。
総務委員会関係の予算のうち、「マイナポイント事業費」と「庁舎災害対応機能強化事業費」に反対しましたが、委員会ではどちらも通過。
議員全員の採決は、27日(火)の閉会日に行われます。
マイナポイント事業費は、国がポイント付与の期間を9月末まで延ばしたことによる窓口受付の予算。
全国電話世論調査では、マイナ保険証に72%が反対。徳島市では3月末にコンビニ交付で証明書の誤発行。
このトラブルは報道された5月まで市民に非公開。個人情報が漏れなかったからという理由ですが、今回は幸い漏れなかっただけで、漏れる可能性はあります。
公開するべき重大なトラブルだと思います。窓口申請の場合は、対面で様々なチェックが入るため、誤発行はあり得ないとのこと。
私は、マイナンバーカード自体を中止するべきだと思います。
庁舎災害対応機能強化事業費は、新築する危機管理センターの実施設計技術協力業務などの予算。
1週間前に、公募型プロポーザルで選定されていた業者が契約を辞退したことが判明しました。
応募は1社しかなく、辞退した具体的な理由は不明にもかかわらず、再度同じ方式で募集する進め方に疑問が残ります。
今日は、加戸真美子議員と一緒に県警本部に要望に行きました。
たくさん寄せられた安全対策のご要望を届けてきました。難しいといわれている信号の設置については、今回も道路の形状や通行量の関係でハードルが高そうです。現地調査をお願いして、お返事待ちです。
いつもは用事が終わるとササッと退散してしまう私。写真を撮ることまで頭が回りませんでした。さすがスマホ世代の若手議員。いろんな発見をもらえます。
市議会では、本格的な議会に向けて委員会の構成が決まりました。たくさんのご支援のおかげで共産党市議団は5名の議席を得て、全ての委員会に所属することができました。市政全般にわたって、市民の声を届けることができます。http://www.city.tokushima.tokushima.jp/…/giin…/unei.html
会派も決まりました。http://www.city.tokushima.tokushima.jp/…/yakuin.html