8月18日(火)山根由美子さんの出陣式に出席させていただきました。
上村県委員長のあいさつで始まり、古田美千代前県議の司会で進められました。
暑い石井町もお盆が過ぎて、時折秋を感じさせる心地よい風が吹いてきました。
出席者は配られた黄色いタオルを身に着けて団結しました!
6月28日 第55回徳島県母親大会に参加しました
弁護士 飯田美弥子(八法亭みややっこ)さんの『憲法噺』より
【与太郎】自民党のポスターには「日本を取り戻す」って書いてありますね。ご隠居、あれはどこから取り戻すってえ話なんですか?
【隠居】お前、いいところに気がついたね。あれには大きな声では言えないけれどね、怖い話があるんだよ。
【与太郎】へえ、どんな?
【隠居】自民党は、改憲草案てえのをインターネットで公開してるだろう? あの中に、すぐにはわからないように答えが隠してあるんだな。
【与太郎】もったいぶらずに教えてくださいよ。
【隠居】改憲草案の最後の条文、102条なんだがな。憲法尊重擁護義務てえ中身を定めているんだが……。
【与太郎】今もあるんじゃありませんか?
【隠居】お前、意外に勉強しているね。今は99条に同じ見出しがつけられているんだが、見出しは同じでも中身は大違い。102条のほうは、1項で国民に、いいかい、国民に憲法尊重擁護義務を負わせるんだな、これが。ね、おかしいだろう? 国民は主権者で、憲法をつくれるはずの人たちなのに、つくる人が守らされるってことになるわけだ。
【与太郎】確かに、意味がわかりませんね。
【隠居】改憲派の小林節教授が、立憲主義の否定だと怒っているのもこの点だな。憲法で国民を縛るって考え方は、もう時代遅れもいいところ。フランス革命の前に戻っちまうってわけさ。
【与太郎】なるほど。で、102条には2項もあるんですかい?
【隠居】そう。今の99条と似て非なる条文になっていて、公務員に憲法尊重義務を課すのは同じなんだが、なんと天皇と摂政を削除している。国民を憲法で縛って、天皇および摂政を憲法から解放する……それが何を意味するかわかるか?
【与太郎】天皇は憲法を守らなくてよくて、国民は憲法を守れってことでしょう?
【隠居】そのとおり。要するに、安倍さんはな、大きな声じゃ言えないが、国民から天皇に、日本の主権を取り戻すって言っているのさ。
【与太郎】えええーっ! そりゃあえらいこった。こうしゃいられねえ。急いでポスターに「国民主権から」って書き込まなきゃ。
本会議初日は、見田治さんが代表質問を行いました。
文化センター耐震リニューアルを求める人たちで傍聴席がいっぱいになりました。入りきれない人は市役所のロビーで視聴しました。詳しくは見田さんのホームページをご覧ください。
私は、17日(水)10:40~個人質問をします。
子どもの医療費助成制度を中学校卒業まで広げることと、小中学校の普通教室へのエアコン設置について質問します。
ケーブルテレビ(112ch)でも視聴できます。皆さん、応援してください。